おはようございます。
「最近物の値段が上がってるよねー。節約しなきゃねー。よし!引きこもってNetflix祭りだね!」
んー、これって更によくない方向に進んでいませんか?
インフレに対応するために何をしたらいいのでしょうか?
先日ラジオでこんな話題があがっていて、とても面白かったのでまとめてみます。
#Voicy #大河内薫 #私ヘビーリスナー
ちなみに私は、この質問不正解でした🤪
将来のために倹約して、しっかり資金を貯めたほうがいいよね。と思いますが、貯金は数字の保存だけ。
物価が上がって100円のものが120円になっても、貯金している100万円は変わらず100万円
つまり実質的に目減りしてしまいます。
物価変動に応じてリターンが見込める投資信託や株に資金を預けておけばインフレリスクに対応できるよね。
それもあると思いますが、株価の変動は大きく急に下落した時に資金が必要になった場合ダメージは大きいです。
長期的に運用していける資金がある場合は、無理のない範囲で「ほったらかし運用」するのには大賛成です。
ただ、やっぱり大きく影響してくるインフレには、資産運用だけではパワーが足りないと思います。
正解は、稼ぐ力を高めるでした。
今の仕事のスキルアップのために勉強する。体が資本だから健康のため運動習慣を身につける。食事に気をつける。睡眠をしっかりとる。気持ちのリフレッシュのため自分の好きなことを見つける。
普段気にしていないお金の使いかったについて、考え直してみると結構気づきがあります。
毎日コンビニで買っている缶コーヒーを水筒に変えると、年間で約2万円節約できます。
その2万円で本を買ったり、いい枕に変え変えたり、自分を向上させるものに投資すると何倍にもなって返ってきます。
それはお金だけではなく、時間や心の余裕など複利効果もあります。
インフレ大変だー!国民は困っているんだー!政府はしっかりしろー!
と、文句ばっかり言っている人達に引っ張られずに、自分の未来は自分で作っていく。自分が変わろうとしなければ何も変わらない。
何が正しいかは自分自身が考え、決めて、行動することが大事だと思いました。
それでは皆さん、昨日の自分より一歩前へ😄
いってらっしゃい!